fc2ブログ

無限ループ

気が付けば、もう11月・・・。
今年は、もうツーリングには行けない気がしますね。
原因は、彼女との幾多に渡るケンカ・・・。

時間的に余裕が出来ると、なぜかケンカ→家から追い出される→和解というループを繰り返して
この一年過ごしてきました。
最近では、和解に至るまでに要する日数がかかるようになり、約一週間。
その間、私は漫画喫茶→車内泊を繰り返し電話越しでケンカしています。

よくよく考えると・・・、時間の無駄ですよね。
あ~、ツーリングに行きたい。
スポンサーサイト



黒河内林道 通行止め情報

久しぶりの更新です。

情報をもっと早く公開しておけばよかったのですが・・・。

7月13日に親父の四十九日の為、名古屋に帰る機会がありました。

最近は、ツーリングどころかバイクにすら乗れてない状態だったので、
不謹慎だとは思いましたが、ツーリングがてら名古屋までバイクで帰ることにしました。

しかし、充分に時間があるわけではないので、黒河内林道→女沢林道→陣馬形林道で松川IC名古屋へ
の予定でした。

7月12日午前10時に出発したものの富士見町のあたりで、まさかのパンク・・・。
国道20線を走っていたので、ガソリンスタンドがすぐにあったのですが、バイクの
パンク修理はしないとのこと。

そこで国道の歩道でパンク修理をするハメに・・・。
チューブタイヤのパンク修理は、まだ慣れていないので結構手間どりましたね。

午後三時くらいにパンク修理が終わり、急ぎ入笠山へ。
しかし、道中、入笠山マイカー規制の看板が・・・。

テンションが下がっていましたが、よく見ると午前八時から午後三時まで
ということなので問題なし。
目指すは、黒河内林道です。

時間も時間なので、足早に山道を走ります。
通行止めの看板はいつもどおりでした・・・。
DSC00995.jpg
しかし、
DSC00996.jpg
頑丈に施錠されていました。
ゲート奥に看板があったので撮影しました。
DSC00997.jpg
看板を読む限り今シーズンはもう無理そうですね。
しかし、来年の春には、復旧しているということなんでしょうね。

折角の機会だったのに残念でした。
仕方ないので、町道高嶺線を走りました。
そこで、タイムアウト。

久しぶりのバイクやはりいいですね。
寒くなる前にもう一発行けたらと思います。

2013年11月16日 雪の黒河内林道

バイクに乗るのも億劫になる寒い季節になってきました。
しかし、寒いと言って折角できた自由な時間を無駄にすることはできませんね。
まあ、そんなわけでツーリングに行ってきました。

今回の目的は、高森山林道の探索に行く予定でした。
なぜかと言うと、だんさんと言う方から長野県の陣馬形林道の近くに林道があるという情報を頂いたので
走りに行きたいと思ったからです。

そんなわけで、最近行く機会が多い入笠山周辺林道に出発です。

AM10:00出発
まずは、黒河内林道を目指します。

横目に甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山を眺めながら国道20号を走ります。
DSC00945.jpg DSC00947.jpg

続きを読む

リセットの季節

お久しぶりです。
なかなかツーリングに時間を割くことが出来ないまま、冬の訪れを感じる昨今。
憂鬱になるのが山梨の冬の寒さです。

数字(気温)を書くだけでは、寒さを実感するのは難しいと思います。
そこで、どれだけ寒いかの指標として・・・、XRのデジタルメーターに目を向けて見ましょう。

そうですね。寒さのあまりデジタルメーターがリセットされてしまうのです。
もちろん、リセットされるというのは既知でした。

しかし、名古屋にいた頃は、真冬でもリセットされたことは一度もありませんでした。
ですので、リセット情報に半ば疑念を感じていました。
ですが、山梨の寒さの前にリセット情報がデマないということが証明されました。
それ位、寒いのです。

まあ、そんなわけでこの件でスポンサーサイトも消えます。
近況としては、4月に念願のゴールド免許を取得し、5月に名古屋帰郷の際にシートベルトで捕まったくらいですかね。

普段なら、ネタついでにブログにアップするところですが、如何せんショックが大き過ぎた。
五年後の更新で、ブルーが確定されているこの虚無感。
しかして同時にもう違反なんて怖くいとと言う開放感も最近ではあります。

ある種の違反をしてはいけないと言う脅迫観念からの開放は割りと良いものです。

そんなわけで、冬季閉鎖を迎える前になんとか時間を作りたい今日この頃です。

2013年8月31日 黒河内林道

朝晩、秋の訪れを感じ今日この頃、前回の記事に取り上げた黒河内林道に行ってきました。

えー、それでは、早速林ツーレポ始めたいと思います。

今回は、午前中だけツーリングに行く時間を確保できたので、
黒河内林道だけ走る予定でした。

山梨からだと、富士見町から入笠山を通って行くのが最短だと思ったので、
上記のルートで黒河内林道を目指します。

AM8:10 出発
近場だとどうしても早起きできず、遅めの出発。
しかし、この遅れが思わぬ誤算を生むことになるのです。

AM8:50
富士見町の交差点に到着です。
一言で富士見町と言っても広いので、富士見パノラマスキー場付近といった方が
理解が早いと思います。
DSC00861.jpg
この交差点を左折すると入笠山へと向かうことが出来ます。

しかし、


続きを読む

黒河内林道 復活 

たまたま、私のブログに立ち寄って頂いたNC31さんという方から黒河内林道について
貴重な情報を提供していただきました。

以下、NC31のコメントを掲載させていただきます。

「はじめまして
帰省時にR20+R152で移動するため、道路状況を調べていてこちらのブログにたどり着きました。

2013-08-17に黒河内林道を通過しました
結論から言うと、戸台から入笠山まで走行することができました。

ただ、R152から戸台方面に入る場所には平成26年復旧予定との看板が出ており、公式には通行止めという扱いのようです。
実際に林道始点まで行くとゲートが閉まっており、自己責任で通行するように注意書きされていました。

崩落の土砂を除去した跡があちこちにあり、とりあえず4輪でも通行できるレベルでしたが、補強工事などは完了していないようなので、大雨などあれば再び崩落して通行不能になる可能性もある感じでした。

戸台側は工事関係と思われる車輌と、入笠山に近い側はトレッキングなどの歩行者とすれ違いましたので走行する方は安全運転でどうぞ。

あと、季節柄なのかハチが大量に飛んでいて、ゲート付近で停車した時に驚きました。」

どうですか。実際に黒河内林道を走破された方がいました。
しかも、NC31さんのハンドルネームから推測するにスーフォアで・・・。
ロードバイクで走破するとは、凄過ぎますね。
でも、スーフォアなら中央道を走った方が・・・と思う方はナンセンスですよ。

例え時間がかかろうともショートカットの道を探す。
これはきっと、ライダーの習性なのでしょうね。

まあ、そんなことで黒河内林道復活です。

私も台風で通行止めになるのが心配でしょうがないので、無理にでも暇を作って行く予定です。

本当に貴重な情報を提供して頂き、NC31さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

2013年8月18日 中津川林道

茹だるような暑さが続く昨今、私もようやくツーリングに行く機会を得ることが出来ました。

そこで今回は、前回通行止めで断念した埼玉県の中津川林道を走ることにします。

この林道は、もはや説明する必要がない程メジャーな林道なので詳細は不要かと思います。
しかし、私には初めての林道であると同時に念願の中津川でもあります。
それでは早速、林ツーレポ始めたいと思います。

AM8:30出発
地の利といいますかね。遅めの出発でも安心です。なんと言っても隣の県ですからね。
山梨県からだと川上牧丘林道を通って川上村に抜けるのがセオリーなんですが、
韮崎からだと川上牧丘林道まで行く道中のクリスタルラインがだたら時間がかかります。

そこで今回は、信州峠を通って川上村にアクセスすることにします。

AM9:30川上村に到着です。
一時間弱で到着です。まさに狙い通り。

ここまで、くれば三国峠まであと少しです。

続きを読む

2013年4月28日 町道高嶺線

今年も早いものでもうGWですね。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
このGWに私も今年初の林ツーに行くことができました。

それでは早速、去年の林道富士線以来のツーレポ始めたいと思います。

AM10:00出発

朝ココス事件が勃発した為、出発が遅れました。
ですが、今回の目的地は、長野県の入笠山周辺の林道なので心配いりません。

AM10:40

金沢林道?に到着です。
DSC00746.jpg
どうですか、出発からわずか40分で林道です。
素敵すぎますね。
この林道は、丁度去年の今くらいの時期にVTR-WRさんと走った林道です。

分岐点に到着です。
去年、雪のために断念した画像左側の林道を行きます。
DSC00748.jpg

続きを読む

タイヤ交換

本日、甲府の二輪館でタイヤ交換をしてきました。

まだ、タイヤ交換をするには若干早いと思いましたが、これには理由があります。

山梨県に来てから、まだ、数ヶ月しか経過していませんが、もう二回もパンクしているのです。

それも大きめの釘をガッツリ踏んでのパンクです。

愛知県や近辺の林道でパンクの経験がないのに山梨県では、すでに二回も・・・。

山梨県の道路は、たくさん釘が落ちているのですね。

近況報告

お久しぶりです。
いや~、実に三ヶ月以上、ブログを放置してしまいました。

この数ヶ月本当に忙しい日々が続いています。
その理由の一つはというとですね。
予てより山の近くに住みたい・・・という念願を果たしました。

今現在は、山梨県は、韮崎市に居を構えています。
本当は、長野県に住みたかったのですが、仕事の関係上、山梨県になってしまいました。

しかし、韮崎市は、住んでみると実にいいところです。
景色も素晴しいですし、なんと言っても埼玉県や長野県に隣接しているのです。

そう、ロングダートが近いのです。

ですが、いかんせん林ツーに行く時間がない。
特にプライベートが忙しいので自分の為に避ける時間がほとんどありません。
まあ、それでも充実した毎日を過ごしています。

ということで、今は、山梨県民です。
知っていますか、山梨県のひな祭りは4月3日であることを。
話が逸れましたね。

今までのような頻度で林ツーに行くことは出来ませんが、ブログは細々と更新していく予定です。

というわけですので、今後とも宜しくお願いします。
現在の閲覧者数
現在の閲覧者数:
プロフィール

XRVTR

Author:XRVTR
XR250を駆り、中部地区の林道を中心にして探索していく予定です

カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
検索フォーム
ご意見・ご感想

名前:
メール:
件名:
本文:

林道ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ
にほんブログ村
ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ オフロードへ
にほんブログ村

FC2Blog Ranking

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスカウンター